大川 耀
New Zealandと聞いて、たくさんの人が最初にイメージするのがラグビーだと思います。New Zealandはラグビー大国であり、町のいたるところにラグビーグランドがあり、幼い子供から年老いた大人までラグビーをしています。そんなNew Zealandのラグビーチームに、自分は幸運にも参加するチャンスがありました。自分は高校三年間ラグビーをしていてラグビー=根性、気合という固定概念があり、あんまりラグビーに対していい印象がなかったのですが、New Zealand styleのラグビーに参加して自分の考え方が変わりました。
Hamilton Waikato Universityラグビー部のBチームに参加させてもらいました。初めて練習に参加する前の夜から、かなり緊張してよく眠れなかったですが、実際練習場についたら、チームメイトが初対面とは思えないぐらいフレンドリーで、練習の雰囲気になじむのは本当に簡単でした。驚いたのは体格の違いです、自分と比べると子供と大人ぐらい違います。またチームメイトの何人かは、日本で高校時代にラグビーの試合をしたことがあり、日本語が少し話せるなどという選手などもいました。
コーチは大学の先生ではなく、Subwayというサンドウィッチ屋で働いている人で、とても気さくで優しい方でした。初めて練習に行った日なのに、いきなりアドバイスなどをくれ、自分が英語で理解できるまで説明してくれるぐらいいい人でした。
練習の雰囲気は日本のラグビー部の練習とは全く違い、みんなが笑顔でコミュ二ケーションをとっており、とても楽しそうにラグビーをしていたので、本当に驚きでした。また日本の高校ラグビーはコンタクトプレーをするときは、ヘッドキャップを付けることが義務付けられているのに対して、New Zealandラグビーはそれがありませんでした。またすべてのグランドは天然の芝生が生い茂っていたので、こけても全然痛くなかったです。日本のグランドは土なのに、New Zealandは芝生だから気持ちよくラグビーの練習ができ、New Zealandは世界一のラグビーチームだと確信しました。
New Zealand政府はラグビー、フィールドホッケーなどにすごく力を入れていて、政府が作った強化選手のチームが地域ごとにあり、試合をして活躍した選手をプロがスカウトしてチームに入れるという日本と同じようなシステムがありました。自分の参加していたチームにも怪我で地区代表を離脱している選手などもいました。 チームメイトのほとんどがアルバイトをしていて、アルバイト先がナイトクラブのセキュリティーでした。夜にナイトクラブに行ったときは、IDのチェックなしで中に入れてくれたりしました。
New Zealandのラグビーチームに参加して一番感じたことは、チームメイト同士がライバル意識を持ちながら、すごく仲が良くて、高校時代にこのように楽しみながらラグビーの試合をすればよかったと感じました。
(国際学部学生 2011年入学)
コメント